特集2 クルマと動画の親和性

文・山下敦史 写真・長谷川徹

スマートフォンやネットTVが普及し、誰もが気軽に動画で情報を得ることができる時代になった。そしてクルマやバイクを楽しむスタイルも多様化している。

“特集2 クルマと動画の親和性” の続きを読む


今の時代にスーパーカーに乗る意味〈対談〉濱口 弘 × 若林 葉子

まとめ・山下 剛 写真・長谷川徹

リーマンショック以上の経済危機と言われる今。スーパーカーはちょっと旗色が悪いかもしれない。

“今の時代にスーパーカーに乗る意味〈対談〉濱口 弘 × 若林 葉子” の続きを読む


岡崎五朗のクルマでいきたい vol.131 楽しいクルマ選びの真髄

文・岡崎五朗

 新型コロナウィルスによる緊急事態宣言によって新車の発表はなく、そもそも試乗もロケもできない日が続いた。

“岡崎五朗のクルマでいきたい vol.131 楽しいクルマ選びの真髄” の続きを読む


モタスポ見聞録 Vol.39 シリーズ休止中のトレンド

文・世良耕太
上カラー画像2点:「バーチャル・ル・マン24時間」には、50台がエントリー。TOYOTA GAZOO Racingをはじめ実際にWECに出場しているチームが名を連ねる。
下モノクロ画像2点:過去の名レースの無料配信が行われているF1では、アイルトン・セナやニキ・ラウダなど伝説的ドライバーのレースも配信。photo:Classic Team Lotus

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、進行中だったシリーズは休止になり、新シーズンが始まるはずだったシリーズは待ったが掛けられた状態が続いている。

“モタスポ見聞録 Vol.39 シリーズ休止中のトレンド” の続きを読む


『大脱走』のトライアンフとバド・イーキンス

文・山下敦史 写真・長谷川徹
スティーヴ・マックイーンの代表作「大脱走」での有名なジャンプーシーン。

ナチスの捕虜収容所から辛くも脱走した連合軍の米兵ヒルツは、敵兵からバイクと制服を奪い、中立国スイスの国境へと向かう。

“『大脱走』のトライアンフとバド・イーキンス” の続きを読む



岡崎五朗のクルマでいきたい vol.130 メーカーから届いたメール

文・岡崎五朗

 東京都に緊急事態宣言が発令されたのは4月7日。人と人との接触を8割減らすという前代未聞の取り組みのなか、多くの企業は在宅勤務を実施し、自動車メディアが取材で使う試乗車の貸し出しもストップした。

“岡崎五朗のクルマでいきたい vol.130 メーカーから届いたメール” の続きを読む


モタスポ見聞録 Vol.38 プロジェクト・ピットレーン

文・世良耕太

F1は不断の技術開発によって年に約2%性能が向上する。開幕戦で1周、1分40秒(100秒)のサーキットを走ったとすると、最終戦では1分38秒で走れるようになる。

“モタスポ見聞録 Vol.38 プロジェクト・ピットレーン” の続きを読む


燻銀いぶしぎんの最終モデル YAMAHA SEROW 250 FINAL EDITION

文・伊丹孝裕  写真・長谷川徹

2020年1月から「セロー250ファイナルエディション」の発売が始まっている。これをもって、セロー225時代からの35年という歴史に終止符が打たれることになった。

燻銀いぶしぎんの最終モデル YAMAHA SEROW 250 FINAL EDITION” の続きを読む


山下敦史の今こそ注目したい動画大全 vol.1 スタローンとクルマ映画

文・山下敦史

第1作の公開から実に38年。シリーズ最新作にして完結編「ランボー ラスト・ブラッド」が6月26日に日本公開される(予定)。

“山下敦史の今こそ注目したい動画大全 vol.1 スタローンとクルマ映画” の続きを読む


ツウのクルマ、ツウのバイク 孤独を受容する

文・伊丹孝裕 撮影協力:トライアンフ横浜港北
写真・長谷川徹

ある事柄について極めて詳しいという意味を持つツウという言葉は、クマやバイクの世界においては、いささか厄介である。

“ツウのクルマ、ツウのバイク 孤独を受容する” の続きを読む


ツウのクルマ、ツウのバイク ツウといえばカーである

文・今尾直樹
写真・長谷川徹

ある事柄について極めて詳しいという意味を持つツウという言葉は、クマやバイクの世界においては、いささか厄介である。

“ツウのクルマ、ツウのバイク ツウといえばカーである” の続きを読む