空気で守る空気を守る シトロエン・C4カクタス

コラム:森口将之

先進技術を駆使しても環境問題は解決しない

テレビ、パソコン、洗濯機など、 自分の身のまわりには、10年以上使い続けているモノが多い。買うときにデザインから使い勝手まで、とことん悩み抜いて選んだ結果ではないかと勝手に考えている。

真にお気に入りのデザインとの出会いは、時間も手間も掛かる。でも手に入れてしまえばしめたもの。飽きが来ないし、愛着を持って接するので壊れにくくなる。

一方技術については、大幅にステップアップした時期を狙うようにしている。。たとえばテレビは地上デジタル対応になってすぐの頃の液晶タイプなので、今でも使っていられる。時代の変わり目を読んだ買い物が長持ちの秘訣と言えるかもしれない。

ではクルマにおける時代の変わり目とはいつになるのか。思い出すのは今年3月のパリでの出来事だ。連日のように深刻な光化学スモッグに見舞われ、公共交通をタダにしてまで、クルマの使用を控えるよう呼びかけるほどだった。

ここから読み取れるのは、先進技術を駆使すれば環境問題はクリアできるという従来のロジックは破綻しかけていて、抜本的な発想の転換が求められているということだ。

シトロエンのひとつの回答が
空気入り衝撃吸収パネル「エアバンプ」

6月にアムステルダムで行われた国際試乗会で乗ったシトロエンC4カクタスは、このテーマに対するいち早い回答ではないかと思った。ちなみにこのクルマのデビューは、パリがスモッグに悩まされる少し前のこと。さすがシトロエン、流れを先読みしていたのかもしれない。

そのボディは、他車のドアやショッピングカートなどの衝撃からボディサイドを守る空気入り衝撃吸収パネル「エアバンプ」が目立つ。このエアバンプとバンパー、リアパネルをボディと別色とした2トーンカラーともども、フランス生まれらしい遊び心を感じる。

でもベースとなるフォルムを眺めると、動きや勢いを強調するラインがほとんどなく、シンプルな面構成であることを発見する。このフォルムこそ、C4カクタスのコンセプトを体現したものだった。

C4を名乗ってはいるものの、カクタスのプラットフォームはひとクラス下のC3と共通だ。エンジンを1・2ℓ3気筒ガソリンの自然吸気とターボ、1・6ℓ4気筒ディーゼルターボとして、最高でも110psに留めたことが大きい。

ホイールベースはC4ハッチバックと同等まで伸ばしたから、身長170㎝の僕なら楽に前後に座れるけれど、外寸はひとまわり小柄。ベースモデルの車両乾燥重量は965㎏と、200㎏も軽くなった。

だから110psでも加速はまったく不満ないし、力を抑えたおかげでサスペンションを固めずにすんだので、シトロエンらしいまろやかな乗り心地が味わえる。C3よりもホイールベースが長い分、揺れはさらにゆったりしていて、快適を飛び越えて、ただただ快感なのだ。

従来のクルマは、速くて快適なほうが売れるという判断のもと、サイズもパワーもアップさせてきた。軽量化やエンジンの効率向上でエコになるという説明だった。でも地球は大きくはなっていないから、いつもの道が狭く感じるようになり、速度が落ちて渋滞が発生する。結果はエコとは正反対だ。

一部の人は、そんな従来型の進化に飽きていて、軽自動車で十分と考えたり、自転車に乗り換えたりしている。クルマ離れというのはつまり、時代の変わり目なのである。

近い将来、その流れにメーカーが対応し、サイズアップやスピードアップを控える動きが起こるはず。C4カクタスのユーザーは先駆者の誇りとともに、長く乗り続けられるだろう。デザインが気に入ればなおさら。遊び心にあふれたボディの内側には、今後のクルマ社会を見据えた明確な思想が詰まっているのだ。


CITROËN C4 CACTUS

Pure Tech 110S&S
欧州販売価格:€21,400 総排気量:1,199cc
車両重量:1,020kg トランスミッション:5速MT
燃料:ハイオク 最高出力:81kW(110ps)/5,500rpm
最大トルク:205Nm(20.09kgm)/1,500rpm

e=HDi 92
欧州販売価格:€20,550 総排気量:1,560cc
車両重量:1,055kg トランスミッション:6速ETG
燃料:ディーゼル 最高出力:68kW(92ps)/4,000rpm
最大トルク:230Nm(22.54kgm)/1,750rpm

*スペックは本国データによる *日本導入時期は未定



FEATURE1 STIがニュル24hに挑戦する理由

  STI(スバルテクニカインターナショナル)は、新型スバルWRX・STI(北米仕様。国内仕様は8月25日に発売予定)に専用チューンを施した「スバルWRX・STI・NBRチャレンジ2014」を引っ提げ、6月19日~22日に開催されたニュルブルクリンク24時間レースに出場した。狙いは’11年、’12年に続く3度目のSP3Tクラス(排気量2ℓ以下のターボ車)優勝。

“FEATURE1 STIがニュル24hに挑戦する理由” の続きを読む


レゾンデートル ある者の存在する理由

 レゾンデートルとは、フランスの哲学用語だ。
直訳すると「存在理由」や「存在意義」といった言葉になる。
しかしそれは、周囲が認める存在価値という意味ではない。自分自身が求める存在意義や、生き甲斐のことを指す。
世間から存在価値を認められようとするのか、自らの存在意義を貫いて生きるのか。
他人から見れば意味を見いだせない行動であっても、それは本人のレゾンデートルに基づいた行為なのかもしれない。

“レゾンデートル ある者の存在する理由” の続きを読む


岡崎五朗のクルマでいきたい vol.61 日産が今、すべきこと

 日産でインフィニティブランドを統括していたヨハン・ダネイスン氏が退職した。アウディから移籍してわずか2年。昨年にはナンバー2のカルロス・タバレス氏も日産を去っている。そんなお家騒動含みの展開に加え、肝心の業績も振るわない。就任から15年。見事なV字回復を達成したカルロス・ゴーン社長の神通力にもついに陰りが見えはじめたようだ。

“岡崎五朗のクルマでいきたい vol.61 日産が今、すべきこと” の続きを読む



F1ジャーナリスト世良耕太の知られざるF1 Vol.52 エンジニアのチーム体制

 シーズン開幕以来、メルセデスAMGの快進撃がつづいているが、トラブルと無縁というわけではない。第9戦イギリスGPでは、スタートからトップを快走していたニコ・ロズベルグ車にトラブルが発生した。

“F1ジャーナリスト世良耕太の知られざるF1 Vol.52 エンジニアのチーム体制” の続きを読む



オンナにとってクルマとは vol.47 シートアレンジの憂鬱

 レジャーシーズン真っ盛りの今、女性は愛車の意外な一面を知ってガッカリすることがある。旅行などで荷物をたくさん積まなければならないがゆえの、悲劇かもしれない。

“オンナにとってクルマとは vol.47 シートアレンジの憂鬱” の続きを読む


おしゃべりなクルマたち Vol.72 神様のお導き

 すでにご存知の読者もおられるだろうが、このコラムの担当編集者、若林葉子さんが、次回のダカールラリーにナビゲーターとして参戦することになった。久しぶりに聞いたビッグニュース。

“おしゃべりなクルマたち Vol.72 神様のお導き” の続きを読む


FEATURE1 アライの生んだコロンブスの卵 ~シールドにシェードを付けるという発想

『プロシェードシステム』価格:¥6,800(税別)
問い合わせ:アライヘルメット 048(641)3825  www.arai.co.jp

  シェードを上げるとサンバイザーになり、下げればスモークシールドとして機能する。ふたつの機能を持つオプションパーツの『プロシェードシステム』がアライヘルメットから発売された。取り付けはとても簡単。フルフェイスヘルメットの既存のシールドを外して、『プロシェードシステム』に交換するだけで済んでしまう(*)。

“FEATURE1 アライの生んだコロンブスの卵 ~シールドにシェードを付けるという発想” の続きを読む


鈴鹿8耐黎明期のヨシムラ

  毎年10万人近い観客が訪れることから夏の祭典と呼ばれる鈴鹿8耐。数々のドラマを生み、多くのヒーローを誕生させる檜舞台といえるレースだ。今年60周年を迎えたヨシムラにとっても鈴鹿8耐は縁深い。’78年の初回大会で優勝、世界選手権に昇格した’80年も制し、「ヨシムラ」のカタカナ4文字を世界に轟かせるきっかけとなった。ヨシムラは鈴鹿8耐の黎明期をウエス・クーリーやグレーム・クロスビー、ケビン・シュワンツらと共に闘った。当時の鈴鹿8耐とヨシムラの軌跡を、F1カメラマン原富治雄の写真から振り返ってみたい。

“鈴鹿8耐黎明期のヨシムラ” の続きを読む


FEATURE02 ランエボ・フォーエバー

2代目ランエボで3ナンバーのワイドボディになったランエボV(’98年1月発売)。当時、群を抜いて速く、メカニズムも洗練されていた。名声はこの2代目で確立した。

  2.0ℓという限られた排気量内で最高のパフォーマンスを目指し、モータースポーツを通し技術力と速さに磨きをかけてきたのがランサー・エボリューションだ。WRC(世界ラリー選手権)で大暴れし、数多くの神話を築いたランエボが、年度内でSST車(*)の生産を終える。ランエボの終焉が三菱と日本の自動車界に与える影響は限りなく大きい。

“FEATURE02 ランエボ・フォーエバー” の続きを読む