クルマやバイクを語る際に用いられるフィーリングという言葉は、個人の経験や感覚をもとに表現されることが多く、定義がはっきりせず、数値化することも難しい。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.123 日産のバッジ
文・岡崎五朗
2013年にデビューした現行スカイラインがビッグマイナーチェンジを受けた。プロパイロット2.0=ハンズオフを中心としたモノとしての実力は次ページに書くが、加えてこのコラムでも扱おうと思ったのには理由がある。
モタスポ見聞録 Vol.31 公道レースの意味
文・写真 河野正士
「Auerberg Klassik/アウアーベルグ・クラシック」。2年に一度開催される、ビーンテージバイクを中心に、舗装した峠道で行われるタイムトライアル・ヒルクライム・レースだ。
femme FEATURE カリオストロから40年
文・山下敦史 写真・長谷川徹
特集 クルマとバイクとオフロード
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.122 不必要なリアカメラ
文・岡崎五朗
ドライブレコーダーの販売台数が急速に伸びている。2010年には146万台だったが、2017年には267万台、2018年は367万台、2019年は400万台を突破する見込みだ。
モタスポ見聞録 Vol.30 FIA認定のグランツーリスモ国際大会
文・ピーター ライオン
femme spacial issue インポーターで働く女性たち
文・若林葉子 写真・藤村のぞみ
特集 小さいクルマが好き!!
文・村上智子 写真・神尾 成/村上智子(※)
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.121 走行データの記録と可視化
文・岡崎五朗
EDR/CDRという言葉をご存じだろうか。EDRとはイベントデータレコーダーの略。飛行機に搭載されているフライトデータレコーダーのクルマ版と思えばいい。
モタスポ見聞録 Vol.29 映画「RUSH」のニキ・ラウダ逝去
文・世良耕太
元F1ドライバーのニキ・ラウダ(オーストリア出身)が5月20日に亡くなった。70歳だった。ラウダ死去のニュースは瞬く間に世界に広まった。