逗子、葉山の先、横須賀の南に位置する三浦半島は、東京湾と相模湾を有する豊かな自然が残る。
YAMAHA MT-09の孤高感
文・伊丹孝裕 写真・渕本智信/神谷朋公
RIDER:SEI KAMIO / ARAI HELMET:HYOD PRODUCTS:JAPEX (GAERNE)
ヤマハが送り出すバイクには、工業デザインを手掛けるGK(現GKダイナミックス)が深く関与してきた。
アメリカの現在・過去・未来 Vol.3 テスラを知る
文・石井昌道
Cybertruc●テスラ初のピックアップトラック。そもそものピックアップトラックとは似ても似つかないデザインを取り入れ、強靭なボディーとガラスを採用する。ドライブトレーンは1モーター+Rドライブ、2モーター+AWD、3モーター+AWDの3種類をラインアップ予定。
クルマという枠を超えて注目されるEVメーカーテスラ。AppleやGoogleと同じようなイメージを創造したアメリカン・カーブランドを振り返りたい。
ヨーロッパ・クルマ・未来
立ち止まって考える 2021
写真・長谷川徹(MAZDA6)/渕本智信(X-ADV)/神谷朋公(KAWASAKI Z)
少し前までは憧れの存在だったモノや、少し前までは当たり前だったコトがいつの間にか変わっていく。
アメリカの現在・過去・未来 Vol.2 ハーレーダビッドソン
Harley-Davidson Pan AmericaTM 1250
車両本体価格:2,310,000円~(税込)
エンジン:水冷4ストロークDOHC4バルブV型2気筒
排気量:1,252cc 車両重量:245kg
最高出力:112kW(152PS)/8,750rpm
最大トルク:128Nm/6,750rpm
エンジン:水冷4ストロークDOHC4バルブV型2気筒
排気量:1,252cc 車両重量:245kg
最高出力:112kW(152PS)/8,750rpm
最大トルク:128Nm/6,750rpm
ハーレーが今、変わろうとしている。自由の国と謳われるアメリカの象徴的な存在であるハーレーが、なぜ変化しようとしているのか。
クルマに哲学は必要か
アメリカの現在・過去・未来 Vol.1 シボレーコルベットにかける想い
技術屋集団 三菱自動車 VOL.11 三菱を鍛え上げた世界ラリー選手権
文・世良耕太
1967年9月のサザンクロスラリー(オーストラリア)にコルト1000Fで出場したのが、三菱自動車とラリーを結びつける出発点になった。
僕が僕であるために
モノづくりのまちHAMAMATSU
技術屋集団 三菱自動車 VOL.10 増岡 浩とダカール・ラリー(後編)
文・世良耕太
「僕の原点はジープなんです」と、三菱パジェロをドライブして2002年と’03年のダカールラリーで総合優勝を果たした増岡 浩さんは語る。