岡崎五朗のクルマでいきたい vol.125 高齢ドライバーの支援策

文・岡崎五朗

 高齢者の事故やあおり運転など、クルマにまつわるネガティブな話題が社会問題として注目されている。

“岡崎五朗のクルマでいきたい vol.125 高齢ドライバーの支援策” の続きを読む


モタスポ見聞録 Vol.33 F1ヘルメット問題

文・世良耕太

F1でドライバーのヘルメットが物議をかもしている。「識別しづらくなるからデザインを変更するな」というスタンスなのがルールを統括するFIA(世界自動車連盟)で、「自由にさせてくれ」というスタンスなのがドライバーだ。

“モタスポ見聞録 Vol.33 F1ヘルメット問題” の続きを読む


年末年始にお勧め ストリーミングで観たいクルマ・バイク映画 50~70年代編

文・山下敦史

映画のネット配信が当たり前になった今、もはやDVDを借りに行く手間さえなくなった。観たいと思った次の瞬間にはもう観られるのだ。

“年末年始にお勧め ストリーミングで観たいクルマ・バイク映画 50~70年代編” の続きを読む




岡崎五朗のクルマでいきたい vol.124 リピーター獲得のために

文・岡崎五朗

 バブル期に200万人を動員した東京モーターショー。しかし次第に来場者数は減り、前回の2017年は77万人だった。

“岡崎五朗のクルマでいきたい vol.124 リピーター獲得のために” の続きを読む



THANKS! SUBARU EJ20 スバルEJ20、30年の歴史を振り返る

文・山本シンヤ

スバル車の特徴である「水平対向エンジン」 は直列エンジンに対して、低重心/高剛性/回転バランスの良さなどの優位性があるが、80年代のスバルはそれを活かせなかった。いや、むしろ足を引っ張っていた。

“THANKS! SUBARU EJ20 スバルEJ20、30年の歴史を振り返る” の続きを読む


THANKS! SUBARU EJ20 EJ20とモータースポーツ

文・世良耕太

第2世代水平対向エンジンのEJシリーズは、’89年の初代レガシィとともにデビューした。開発陣ははじめから水平対向エンジンの後継を作るつもりはなく、白紙から検討した。

“THANKS! SUBARU EJ20 EJ20とモータースポーツ” の続きを読む



岡崎五朗のクルマでいきたい vol.123 日産のバッジ

文・岡崎五朗

 2013年にデビューした現行スカイラインがビッグマイナーチェンジを受けた。プロパイロット2.0=ハンズオフを中心としたモノとしての実力は次ページに書くが、加えてこのコラムでも扱おうと思ったのには理由がある。

“岡崎五朗のクルマでいきたい vol.123 日産のバッジ” の続きを読む