このところEVの話題で持ちきりの自動車業界。先日のフランクフルトモーターショーではドイツメーカーを中心にEVのコンセプトカーが大量に展示され話題をさらっていた。
文・岡崎五朗
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.98 踊らされることなかれ
文・岡崎五朗
このところ目に付くEVに関する話題だが、大手メディアの記事でも事実誤認があったり、誤解を招くような書き方になってたりすることが多い。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.97 セダンの利点
文・岡崎五朗
かつてはクルマの本流だったセダンだが、最近はミニバンやSUV、あるいはハッチバックタイプのコンパクトカーに押されすっかり人気がなくなってしまった。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.96 ブーム到来
文・岡崎五朗
空前絶後のSUVブームである。その昔、クロカン四駆が流行った時期があったが、あれはあくまで麻疹のような流行現象。長続きはしなかった。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.95 SUVが上位3台を独占したWCOTY
文・岡崎五朗
世界23ヵ国、75人のモータージャーナリストが選考委員を務めるワールド・カー・オブ・ザ・イヤー(WCOTY)。13回目となる今年のイヤーカーに輝いたのは、ジャガー初のSUVであるF-PACEだった。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.94 ミニのあり方
文・岡崎五朗
モデルチェンジの度に、一部の人から「こんな大きいクルマ、ミニじゃない」と言われ続けてきたミニ。たしかに、全長3m、全幅1.4mのクラシック・ミニと比べれば、現代のミニはかなり大きい。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.92 クレーマーのいない環境
文・岡崎五朗
僕が出演しているテレビ神奈川の自動車番組「クルマでいこう!」には、紹介するクルマの○と×をボードに書くコーナーがある。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.91 テスラの行動力
文・岡崎五朗
カリスマ経営者であるイーロン・マスク率いるテスラ。「未来のために世の中のクルマを電動化する」という明確なビジョンを掲げ、一充電あたりの航続距離594km、0-100km/h加速2.7秒、無料充電サービス、通信を使った機能のアップデート、オートパイロットなど、次々とサプライズを提供し続けている。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.90 僕のプリウス評価
文・岡崎五朗