自分たちが影響を受けたあの頃のクルマにまつわる名著を、モータージャーナリストを目指す若手たちはどう受け止めるのだろうか。
次世代ジャーナリストがいく 第14回 クラウンは昔も今も、人々の憧れ ~THE CROWN 東京虎ノ門~
文・黒木美珠/写真・長谷川徹
次世代ジャーナリストが行く 第10回 災害時の助けとなる「通れた道マップ」
文・華音
近年、ますます激甚化する自然災害。地震や大雨などの災害時に「その道は通れるのか」「どの道なら通れるのか」は人々にとって切実な問題となる。
次世代ジャーナリストがいく 第7回 バンライフの夢を身近にするCarstay
文・華音 写真提供・Carstay株式会社(※)
次世代ジャーナリストがいく 第6回 Z世代がクロカン好きなワケ
文・瀬イオナ 写真・長谷川徹 (※)
次世代ジャーナリストがいく 第4回 移動の基本を「片道」に〜カタレンで他の移動手段とつながる
文・黒木美珠 写真・淵本智信(※)
レンタカーは往復が当たり前。そんなふうに刷り込まれているけれど、移動の基本を「片道」にすると、クルマは飛行機や鉄道、船など他の交通手段とつながることができ、自由度ははるかに増す。
次世代ジャーナリストがいく 第3回 若者は本質的にクルマ好き。クルマ離れを引き起こさないために必要なことは?
文・西川昇吾
若者のクルマ離れ。この言葉はもう何年も前から、繰り返し飽きるほど言われてきた。
“次世代ジャーナリストがいく 第3回 若者は本質的にクルマ好き。クルマ離れを引き起こさないために必要なことは?” の続きを読む
モータージャーナリズムを考える~僕たちは、これからクルマとどう向き合っていけばいいのか~
昨年の秋に「クルマからモビリティ、東京からJAPANへ。」を合言葉にした「ジャパンモビリティショー2023」の開催を受けて「自動車大改革時代の幕開け」と銘打った特集を組んだ。