FEATURE2 熟成を重ねた新型車~SUZUKI GSX-S1000ABS

 スズキの新型ネイキッドモデル「GSX-S1000ABS(以下GSX-S)」について「いまさらGSX-R1000のネイキッド?」と、流行に乗り遅れたモデルのように思っている方が多いかもしれない。

“FEATURE2 熟成を重ねた新型車~SUZUKI GSX-S1000ABS” の続きを読む




GTドライバーのバイクデビュー

今シーズンはLEXUS TEAM SARDよりGT500のDENSO KOBELCO SARD RC Fをドライブ。
元F1パイロットの、ヘイキ・コバライネンとタッグを組む。

 富士スピードウェイのピットには真新しいレーシングスーツに身を包んだ平手晃平がいた。そこは平手にとって通い慣れたホームコースであり仕事場。しかし、いつもと違っていたのはスーツの素材が耐火性のそれではなく、レザーだったこと。

“GTドライバーのバイクデビュー” の続きを読む



250ccの車体に70馬力オーバーのEV

 今、世界中で電動の乗り物による様々な試みが行われようとしている。レースに参戦したりソーラーパネルを張り付けた飛行機が世界一周に挑戦している。そんな中、ハーレーが開発した電動モーターサイクルが「ライブワイヤ」である。

“250ccの車体に70馬力オーバーのEV” の続きを読む


BMWはあがりのバイクなのか?

 BMWが「あがりのバイク」などと言われるようになってから、ずいぶんと永い年月が経っていると思う。そもそもこの「あがりのバイク」という呼び方は、果たして褒め言葉になっているのだろうか?

“BMWはあがりのバイクなのか?” の続きを読む



FEATURE1 金田のバイクの決定版〜電動バイクzecOOゼクウ

 「なんとか間に合った!」

 マンガやアニメの『AKIRA』に魅了された人なら、このバイクを見てそう思うことだろう。2020年、マンガと同じく東京オリンピックが開催されると来れば、「じゃあ〝金田のバイク〟はどこだ!?」と、言いたくもなろうというものだ。

“FEATURE1 金田のバイクの決定版〜電動バイクzecOOゼクウ” の続きを読む


カーボンは最強なのか〜アライヘルメット

 「カーボン」は軽くて強い素材として注目を集めている。F1をはじめ、世界のトップカテゴリーで走る車両はカーボンで製作するのが一般的だし、やはり、軽くて強い特性が好まれて、航空機にも適用例が増えている。

“カーボンは最強なのか〜アライヘルメット” の続きを読む


なぜ私はSUZUKIなのか vol.6(最終回)スズキのモノ造りのフィロソフィー

GS650GがED1、KATANAがED2、写真のGSX1100EZ(赤)とGSX400E3カタナ(銀)はED3 と呼ばれるデザイン案から製作された。EDとはヨーロッパデザインの意味である。‘80年代初頭、信頼性において確固たる地位を築いたスズキは、デザインに対して新たなチャレンジをはじめていた。

 GSX400E3カタナ、GSX400FWS、GS650G1、GSX750S1、GSX-R1100J、GSX1100EZ、DR250R、GSF1200…。

“なぜ私はSUZUKIなのか vol.6(最終回)スズキのモノ造りのフィロソフィー” の続きを読む