購入したユーザーへのお詫び金や日産、ディーラー、部品メーカーへの損失補償、企業イメージ低下による販売減少など、燃費不正問題にまつわり三菱が算出した損失は2000億円。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.84 BMWのテーマパーク
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.83 日産傘下での再出発
前回、速報でお伝えした三菱の燃費不正問題は、三菱の日産傘下入りへと発展した。シナリオとしては想定していたが、まさかこれほどスピーディーに事が運ぶとは思っていなかった。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.82 三菱の企業文化
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.81 眠る警察官
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.80 リーフ vs 180SX
日産リーフのCMが話題になっている。’80年代後半から’90年代にかけて高い人気を誇ったスポーティークーペ「180SX」とリーフを競争させ、リーフが180SXをぶっちぎるという立て付けだ。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.79 TNGAの第一号車
TNGAとは、トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャーの略。トヨタが推進する「もっといいクルマづくり」の中核を担う技術であり、その第1号車が新型プリウスとなる。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.78 エキサイティングな時代の始まり
暖冬の影響でワシントンの桜が12月に咲いたそうだ。タイでは干ばつ、インドでは大雨、他にも世界各地で異常気象が続いている。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.77 僕のCOTY配点
今年も日本カーオブザイヤー(COTY)の季節がやってきた。1次選考で選出された10台のクルマ(10ベスト)を対象に最終選考を行い、12月7日に今年のイヤーカーが決まる。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.76 VWトップとの会食
この原稿を書いているのは東京モーターショーのプレスデー前夜。かつての勢いこそないものの、東京は依然として主要な国際モーターショーのひとつであり、この時期になると世界各国から多くのプレス関係者やメーカー関係者が集う。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.75 VW不正事件とジャーナリストの務め
VWにとって未曾有のスキャンダルになったディーゼル車の排ガス問題。事の発端となった米国に加え欧州でも不正が発覚するなど、ことはVWの経営、ひいてはメイドインジャーマニーの信頼失墜にまで及びつつある。
岡崎五朗のクルマでいきたい vol.74 おごる駐車監視員
つい先日、東京の湾岸警察にほど近い場所でなんとも納得のいかないシーンに遭遇した。駐車監視員が乗った白い軽自動車が自ら違法駐車をしながら駐車違反の取り締りをしていたのだ。