F1ジャーナリスト世良耕太の知られざるF1 Vol.59 二人のホンダ愛

 マクラーレン・ホンダに所属するジェンソン・バトンとフェルナンド・アロンソはともに、「ホンダ」に対する思い入れの強いドライバーだ。

“F1ジャーナリスト世良耕太の知られざるF1 Vol.59 二人のホンダ愛” の続きを読む


オンナにとってクルマとは vol.54 思い込みと現実

 オーストラリアで三児の母として奮闘している友人と、久しぶりに会うことができた。学生時代、勉強ではまったくかなわず、スポーツはほぼ互角だった彼女に唯一、私が勝てるのはクルマの運転くらいだろうか。

“オンナにとってクルマとは vol.54 思い込みと現実” の続きを読む




岡崎五朗のクルマでいきたい vol.67 ズレてゆく“軽”への危惧

 最近の軽自動車事情について常々考えていたことがある。考えていたというよりは、違和感をもっていた、と言った方がより正しいだろう。

“岡崎五朗のクルマでいきたい vol.67 ズレてゆく“軽”への危惧” の続きを読む


フランス車を考えるvol.2

 ル・マン24時間レースやパリ・ダカール・ラリーといった世界的なイベントを生み出し、世界選手権を主催するFIA(国際自動車連盟)が本拠を置くフランス。ところがこの国の人たちはスポーツカーにあまり興味がないようだ。

“フランス車を考えるvol.2” の続きを読む


F1ジャーナリスト世良耕太の知られざるF1 Vol.58 ドライバー人事の背景

 ’92年以来、23年ぶりに復活するマクラーレン・ホンダのドライバーラインアップは、F・アロンソとJ・バトンに決まった。

“F1ジャーナリスト世良耕太の知られざるF1 Vol.58 ドライバー人事の背景” の続きを読む




おしゃべりなクルマたち Vol.78 ジェネレーションギャップ

 念願の自動車免許を昨年、取得した息子はしかし、自分のクルマを持たぬまま、年を越し、1月を終え、2月の声を聞いてもいまだ運命のヒトに出会えずにいる。

“おしゃべりなクルマたち Vol.78 ジェネレーションギャップ” の続きを読む


FEATURE2 200万人以上が見る「レーサーリンク」FB

 自分もそうだからきっと他人もそうに違いないと決めつけるのは、世間知らずの思い上がりだとは思うが、その日最初にパソコンを開いてすることといったら、ネットサーフィンではなかろうか。いや、いまどきウェブブラウジングと言うべきか。

“FEATURE2 200万人以上が見る「レーサーリンク」FB” の続きを読む


ジャンルを飛び越えろ シンクロ率を上げる 〜epilogue〜

 ジャンルは人間が創造したものを区分するために使われる言葉である。本来ジャンルとは芸術作品や文学作品をひとつの側面から客観的に分類することをいう。

“ジャンルを飛び越えろ シンクロ率を上げる 〜epilogue〜” の続きを読む