FEATURE01 スバル水平対向エンジン50周年

 水平対向エンジンはどんなエンジンだろうか。一般的なエンジンはピストンやコンロッドを収めたシリンダーが立っているのに対し、水平対向エンジンは文字どおりシリンダーが「水平」に配置されているのが特徴だ。

 エンジンは金属の固まりだから、シリンダーは立てるより水平にした方が重心は低くなり、車両運動性能上のメリットが期待できる。

 直列4気筒エンジンはシリンダーが前後(縦置き)、あるいは左右方向(横置き)に4本一直線に並ぶ。一方、水平対向4気筒エンジンは縦置きにするのが一般的で、片側2本のシリンダーが向かい合って並ぶ。エンジンの前後長はほぼ2気筒分しかなく、縦置きの直列4気筒と比べた場合、極端に短い。つまり、水平対向エンジンは高さが低く、前後に短いのが特徴だ。

 それだけではない。「対向」はシリンダーが向かい合った状態を示しているのではなく、ピストンの動きを示している。水平対向4気筒エンジンはV型4気筒のバンク角を180度に広げてフラットにした状態と見ることもできるが、V型と水平対向ではピストンの動きが決定的に異なる。V型の場合は向かい合うピストンが交互に動く。右のピストンが中心部に向かう際、左のピストンは中心から離れる方向に動くのだ。

 一方、水平対向エンジンの場合は、向かい合うピストンが同時に中心部に向かい、同時に離れていく。この動きが激しい打ち合いに見えることから、水平対向エンジンは「ボクサー」とも呼ばれる。向かい合うピストンが交互に動くとエンジンが揺さぶられて振動が発生するが、水平対向エンジンのように向かい合うピストンが同方向に動くと、慣性力を打ち消す力が発生するので、振動面で有利だ。つまり、水平対向エンジンは低くて前後に短いだけでなく、振動面で有利なエンジンと、その特徴をまとめることができる。

 スバルは1966年、ヒットした「360」の後継となる「1000」を開発するにあたり、エンジンをフロントに搭載して前輪を駆動するFF方式を選択。直列エンジンを横置きに搭載することも含めて種々検討した末、水平対向エンジンを採用した。水平対向に落ち着いたのは、左右対称のため駆動軸が等長になることや、運動性能面で得られるメリットを歓迎したからである。

 ’72年にはレオーネに4WDが追加された。低重心かつ左右対称という水平対向エンジンの特徴は、悪路走破性の高さがウリだった従来の4WDのイメージを変えた。’89年にデビューしたレガシィでは、スポーツ4WDという新たなジャンルを生み出すことになる。その魅力は、現在に至るまで少しも色あせていない。

文・世良耕太


定期購読はFujisanで